長内那由多
1820 フリーク
フリークポイント
|
470 作品
レビュー本数
|
481 作品
鑑賞した映画
|
93 回
お気に入りされた数
|
- 1 (22)
- 2 (8)
- 3 (13)
- 4 (28)
- 5 (53)
- 6 (61)
- 7 (86)
- 8 (83)
- 9 (61)
- 10 (66)
タマネギ畑が広がる北海道のド田舎で多感な思春期を過ごす。中学2年生で「恋人までのディスタンス」のジュリー・デルピーに恋をする⇒メインの更新は本館ブログへ移行しました。こちらでは劇場公開作についてたまにアップします。
良い時もあれば、悪い時もある
小津の後期作品であり、初のカラー作品でもある本作はその円熟の語り口が堪能できる逸品だ。ガンコ親父に阻まれる結婚騒動のようでいてその実、親の子離れがテーマとしてユーモラスに綴られている。小津の人生観は単純明快。冒頭で駅員が話す“良い時もあれ...
笑う“彼”と個別の9人
神山監督の明晰さは一体どこに行ってしまったんだろう。 故石ノ森章太郎によるSF漫画「サイボーグ009」をリメイクした本作はおそらく未完に終わった“天使編”をベースにし、そこに神山監督ならではの“集団と個”というテーマを持ち込んで練り上げられたと...
映画じゃない。ホントのことさ。
まさに衝撃作という言葉が似つかわしい映画だ。 謎の鉱石に触れた高校生3人組が超能力を身につけ、「AKIRA」や「童夢」も真っ青な超能力大戦争に発展していく様を全編、手持ちカメラや監視カメラの映像から描き出したPOV映画の完成形である。コン...
トーマス・ハーディの呪い
文豪トーマス・ハーディによる「テス」をインドを舞台に再映画化したマイケル・ウィンターボトム監督作。ウィンターボトムとしては「日蔭のふたり」「めぐり逢う大地」に続くハーディ代表作の映画化であり、よほどの愛読作家と伺える。宿命論を背景に自ら...
渡る世間はダイハード
ジョン・マクレーンに息子がいたなんて初耳だ。 娘の存在はかねてから言及されてきたが、息子の話はこれまで一度も出てこなかった気がする。さっそく検索してみると…いた!第1作目で登場していたというではないか。 かくして25年の時を経て再登場し...
少女はビザンチウムの下で孤独の吐息をつく
ニール・ジョーダン監督は地元アイルランドに戻ると途端に精彩を放つ。モイラ・バフィーニの戯曲を映画化した本作は「トワイライト」はじめ乱造されるヤンキー製ヴァンパイア映画へのカウンターだ。永遠の孤独を生きる彼らの心象風景にアイルランドの荒涼...
「米の炊ける匂いがたまらねぇんだぁ」
あまりのワケのわからなさに鈴木清順監督が日活から解雇を言い渡されるに至ったカルトムービーの傑作。 ハードボイルドものとしてスタートしながらも前半わずか30分が経過する頃からその演出は狂いだし、スタイリッシュな映像美とシュールレアリズムが...
「ダークナイト」バブル
クリストファー・ノーラン製作、デヴィッド・ゴイヤー脚本でリブートされた新生「スーパーマン」シリーズ第一弾。これまでの設定をリセットし、地球で育ったクリプトン星人カル・エル=クラーク・ケントがスーパーマンとしてのアイデンティティを確立する...
美しくも歪な、最後の飛行機
これはただ美しい飛行機を作りたいと願う主人公同様に、ただ美しい映画を撮りたいとする巨匠の美しくも歪な最後の飛行機だ。時代に対する批評精神もある。だが主眼は創造という行為にある崇高さと残酷さについてだ。これほどまでに宮崎作品が苛酷だった事...